スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2011年04月15日
モーハウス・サロンのご案内
母乳育児ママ支援のためのサロンを開設しました。
会員制ではないので、誰でもご自由にご参加いただけます。
お近くにお住まいの方は是非一度足を運んでみて下さい。新しい出会いや発見があるかも…。
皆様のご参加をお待ちしております!
なお、開催日時については変更の場合もございますので、お問い合わせの上ご参加ください。
毎月 第2・4金曜日
開催時間:9:30~11:00
■流れ
9:30~10:00 ママの身体 いたわりタイム
・2人1組で、いつも頑張っている肩・背中などをほぐしていきましょう。
10:00~11:00
・カタログから試着25点
※購入の義務はありません。しつこい勧誘はいたしません。
・おっぱい育児ママ・フリートーク
※アロマの先生や、ひまわり母乳育児相談室の先生などもゲストにお呼びしますよ♪
■料金
500円 (たんぽぽコーヒー・お土産付き)
■定員
8組程度まで
※終了後にランチを希望される場合は、必ずご予約お願いします。
************
モーハウスサロンを利用すると・・・
①商品の試着ができる
モーハウスの商品を実際にお取り寄せ※してご試着いただくことが可能です。また、モーハウスブラの全サイズサンプルを常時ご用意していますのでサイズでお悩みの方はご利用下さい。
(※在庫数によっては取り寄せできない場合もございます。)
②授乳服アドバイザーに相談できる
サロンの主催者はモーハウスの商品を使用した経験のあるアドバイザーです。わからないことがありましたらご相談下さい。
③コミュニティの場として利用できる
同じ子育てをするママ同士が集まってお友達作りや情報交換・育児の悩みなどをお互いに語り合えるコミュニティの場としても利用いただけます。
④ポイントカードがダブルポイントになる
現在(青山・西武・モーハウスサークル)では、ポイントシール※を2000円につき1シールをプレゼントしていますが、モーハウスサロンでは1000円につき1シールをプレゼントします!
(※ポイントシールはポイントに変えることはできません。シールが貯まったらクーポンとして、サロン・サークル・青山ショップでご利用いただけます。)
会員制ではないので、誰でもご自由にご参加いただけます。
お近くにお住まいの方は是非一度足を運んでみて下さい。新しい出会いや発見があるかも…。
皆様のご参加をお待ちしております!
なお、開催日時については変更の場合もございますので、お問い合わせの上ご参加ください。
毎月 第2・4金曜日
開催時間:9:30~11:00
■流れ
9:30~10:00 ママの身体 いたわりタイム
・2人1組で、いつも頑張っている肩・背中などをほぐしていきましょう。
10:00~11:00
・カタログから試着25点
※購入の義務はありません。しつこい勧誘はいたしません。
・おっぱい育児ママ・フリートーク
※アロマの先生や、ひまわり母乳育児相談室の先生などもゲストにお呼びしますよ♪
■料金
500円 (たんぽぽコーヒー・お土産付き)
■定員
8組程度まで
※終了後にランチを希望される場合は、必ずご予約お願いします。
************
モーハウスサロンを利用すると・・・
①商品の試着ができる
モーハウスの商品を実際にお取り寄せ※してご試着いただくことが可能です。また、モーハウスブラの全サイズサンプルを常時ご用意していますのでサイズでお悩みの方はご利用下さい。
(※在庫数によっては取り寄せできない場合もございます。)
②授乳服アドバイザーに相談できる
サロンの主催者はモーハウスの商品を使用した経験のあるアドバイザーです。わからないことがありましたらご相談下さい。
③コミュニティの場として利用できる
同じ子育てをするママ同士が集まってお友達作りや情報交換・育児の悩みなどをお互いに語り合えるコミュニティの場としても利用いただけます。
④ポイントカードがダブルポイントになる
現在(青山・西武・モーハウスサークル)では、ポイントシール※を2000円につき1シールをプレゼントしていますが、モーハウスサロンでは1000円につき1シールをプレゼントします!
(※ポイントシールはポイントに変えることはできません。シールが貯まったらクーポンとして、サロン・サークル・青山ショップでご利用いただけます。)
2011年03月18日
支援物資「ベビー・キッズ用」取りまとめます(3月21日まで)
cafemomoは、昨日からランチ休業に入りました。
春休み中はサークル活動中心に行います。
不定期開店ですが、雑貨等は販売可能ですので、まずはお問い合わせくださいね。
さて、表題のとおり、被災地への支援物資の取りまとめを開始します。
鹿児島県庁・枕崎漁協など、支援物資を輸送するルートができたそうです。
霧島市では現在、義援金の受付のみですが、個人で支援物資を送りたい・・・という方も多いとのこと。
1箱にたくさんの種類を入れると、現地が困るそうなので、
ベビー・キッズ用だけでも、こちらでそれぞれ1箱単位で取りまとめることができたらと思っています。
なお、報道でもあるとおり、「買占め」が大変問題になっています。
支援目的であっても、大量買いは混乱を巻き起こしますので、ご自宅にある範囲で結構です。
どうぞ、ご協力をお願いします。
<支援物資募集について・・・>
■できるだけ実情に合ったものを送りたいので、県庁などに問い合わせながら数回に分けて募集する予定です。
■第1陣は「3月21日まで」の支援物資取りまとめです。
ある程度の数がまとまり次第、関係機関にお願いしたいと思いますので、よろしくお願いします。
■おさがり、古着、生もの、千羽鶴など等は「一切受け付けません」ので、ご了承くださいませ。
■避難生活を送っている方が、少しでも元気になれるような提供をお願いします。
■今回は「消耗品を優先」にします。おもちゃ、絵本などは、後日お願いしたいと思います。
■必ずお電話の上、お持ちください。(0995-43-8126)
<第1陣・募集品目例>
おむつ(未開封)、おしりふき(未開封)、子供用肌着(未使用)、ベビー用ブランケット、ハンドタオル
ミルク(未開封)、レトルト離乳食、ベビーオイル、ガーゼ、食物アレルギー児用食品、
cafemomo 0995-43-8126
春休み中はサークル活動中心に行います。
不定期開店ですが、雑貨等は販売可能ですので、まずはお問い合わせくださいね。
さて、表題のとおり、被災地への支援物資の取りまとめを開始します。
鹿児島県庁・枕崎漁協など、支援物資を輸送するルートができたそうです。
霧島市では現在、義援金の受付のみですが、個人で支援物資を送りたい・・・という方も多いとのこと。
1箱にたくさんの種類を入れると、現地が困るそうなので、
ベビー・キッズ用だけでも、こちらでそれぞれ1箱単位で取りまとめることができたらと思っています。
なお、報道でもあるとおり、「買占め」が大変問題になっています。
支援目的であっても、大量買いは混乱を巻き起こしますので、ご自宅にある範囲で結構です。
どうぞ、ご協力をお願いします。
<支援物資募集について・・・>
■できるだけ実情に合ったものを送りたいので、県庁などに問い合わせながら数回に分けて募集する予定です。
■第1陣は「3月21日まで」の支援物資取りまとめです。
ある程度の数がまとまり次第、関係機関にお願いしたいと思いますので、よろしくお願いします。
■おさがり、古着、生もの、千羽鶴など等は「一切受け付けません」ので、ご了承くださいませ。
■避難生活を送っている方が、少しでも元気になれるような提供をお願いします。
■今回は「消耗品を優先」にします。おもちゃ、絵本などは、後日お願いしたいと思います。
■必ずお電話の上、お持ちください。(0995-43-8126)
<第1陣・募集品目例>
おむつ(未開封)、おしりふき(未開封)、子供用肌着(未使用)、ベビー用ブランケット、ハンドタオル
ミルク(未開封)、レトルト離乳食、ベビーオイル、ガーゼ、食物アレルギー児用食品、
cafemomo 0995-43-8126
2011年03月13日
モーハウスご注文のお客様へ~震災による配達遅延のお知らせ~
いつもお世話になっている、授乳服のモーハウスは茨城にあります。
スタッフさんは全員無事とのことですが、ライフラインが整っていない方やご親戚が被災された方もいらっしゃるそうです。
以下、本社スタッフの方よりメッセージが届いていますので、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
****転載***
被災地にお住まいの方々、ご家族ご友人のいらっしゃる方々、多数いらっしゃることと思います。心よりお見舞い申し上げます。
●モーハウス顧客の皆様へ●
・3月11日(金)に出荷させていただいたお客様へお詫びとご案内申し上げます。
出荷準備も完了しヤマト運輸さんへ引き渡すのみとなっておりましたので、発送のご案内メールをさせていただきました。
これから弊社よりご案内メールをそれぞれの皆様へお送りする予定ですが、
茨城県からの荷物の発送ならびに茨城県向けの荷物の出荷がストップしているそうです。そのため、お客様のお手元に届けられる予定の目途があいにくたっておりません。お急ぎのところ申し訳ございませんが、ご了承いただけますと幸いです。
・ご注文をいただいている皆様に関しましても、このような状況でございますので、発送が遅れることをお許しください。
ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。
幸い、モーハウスの本社(ならびに社長宅)は、ライフラインがすべて整っているので、明日以降 正式に発送について等、ご案内させていただけると思います。
モーハウスができること、私たちがいまできることを相談したいと思っています。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
***転載終わり***
スタッフさんは全員無事とのことですが、ライフラインが整っていない方やご親戚が被災された方もいらっしゃるそうです。
以下、本社スタッフの方よりメッセージが届いていますので、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
****転載***
被災地にお住まいの方々、ご家族ご友人のいらっしゃる方々、多数いらっしゃることと思います。心よりお見舞い申し上げます。
●モーハウス顧客の皆様へ●
・3月11日(金)に出荷させていただいたお客様へお詫びとご案内申し上げます。
出荷準備も完了しヤマト運輸さんへ引き渡すのみとなっておりましたので、発送のご案内メールをさせていただきました。
これから弊社よりご案内メールをそれぞれの皆様へお送りする予定ですが、
茨城県からの荷物の発送ならびに茨城県向けの荷物の出荷がストップしているそうです。そのため、お客様のお手元に届けられる予定の目途があいにくたっておりません。お急ぎのところ申し訳ございませんが、ご了承いただけますと幸いです。
・ご注文をいただいている皆様に関しましても、このような状況でございますので、発送が遅れることをお許しください。
ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。
幸い、モーハウスの本社(ならびに社長宅)は、ライフラインがすべて整っているので、明日以降 正式に発送について等、ご案内させていただけると思います。
モーハウスができること、私たちがいまできることを相談したいと思っています。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
***転載終わり***
2011年03月13日
一番早く届けられるもの~節電にご協力お願いします~追記あり
ネット上で、いろいろなデマが流れているようです。
特に支援物資については、阪神淡路大震災のときに、
必要ないものや使えないものまで送られてきて、ゴミの山ができたり、その後始末に追われたりしたことを教訓に、
今回は、自治体や企業からの支援を中心に、計画的に行われるようです。
(個人からの支援は、送料等踏まえても義援金の形が一番好ましいようです)
そんな中、私たちができる一番早い支援。
それが電力。節電です。
枝野官房長官の会見でも触れられていました。
九州電力からは15万Kwの電力を送電するのだそうです。

我が家でも、できる限り電力を使わないように、気をつけて生活しています。
こんなに離れた自分たちの小さい力でも、被災地にしっかり届きますように。
※追記
現在、節電に関するチェーンメールがかなり出回っているようです。
節電自体には一定の効果がありますが、それよりもチェーンメールによって携帯のサーバーに負荷がかかる事が危惧される事態になっています。
どうぞ、善意が仇になりませんよう、ご協力お願いいたします。
特に支援物資については、阪神淡路大震災のときに、
必要ないものや使えないものまで送られてきて、ゴミの山ができたり、その後始末に追われたりしたことを教訓に、
今回は、自治体や企業からの支援を中心に、計画的に行われるようです。
(個人からの支援は、送料等踏まえても義援金の形が一番好ましいようです)
そんな中、私たちができる一番早い支援。
それが電力。節電です。
枝野官房長官の会見でも触れられていました。
九州電力からは15万Kwの電力を送電するのだそうです。

我が家でも、できる限り電力を使わないように、気をつけて生活しています。
こんなに離れた自分たちの小さい力でも、被災地にしっかり届きますように。
※追記
現在、節電に関するチェーンメールがかなり出回っているようです。
節電自体には一定の効果がありますが、それよりもチェーンメールによって携帯のサーバーに負荷がかかる事が危惧される事態になっています。
どうぞ、善意が仇になりませんよう、ご協力お願いいたします。
2010年04月22日
子育て中のママさんへ

子どもが生まれるまで予想もしなかった、「外出のしづらさ」感じていませんか?
私自身も、3人の育児、そして、育児と同時に介護をする立場を経験してきました。
特に、慣れるまで苦労することの多い子ども連れでのお食事は、ちょっとした周りの環境や手助け次第で、何倍にも楽しいものになります。
cafemomoには、流行のキッズレストランや親子カフェのように、素敵な保育施設や子どもを預かってくれるサービスなど、非日常的なものはなにもありません。
小さな子どもたちにとって、外食は、お外のことを学ぶいい機会でもあります。
これから大きくなっていくお子さんたちが、幼稚園・保育園と集団生活に入っていくまえに、ママと一緒にいろんなことを学べる場所でありたいなと思っています。
「cafemomoは普段使いのお食事場所。おうちと普通のレストランとの中間。」
そんな空間を目指しました。
初めてのお食事場所でも、いつもと同じような環境なら、すぐに慣れることができます。
初めての外食でも、家庭料理なら、ママも中に何が入っているかわかります。
まずは、安心して食べていただけるよう、手作りの薄味の家庭料理をご用意しています。
アレルギーのお子さんやママのこだわり食にも、できるだけ配慮するよう心がけています。
お食事のあとは、それぞれのペースで遊ぶ時間です。
客席は、かなりゆったりと配置しています。
ママのそばで遊んでも、ママと離れてお友達と遊んでもOK.
晴れの日は、ウッドデッキや、花咲くお庭で元気に遊んだり、
雨の日は、絵本や積み木やブロックで、静かに遊ぶのもいいでしょう。
「子どもと一緒」に楽しめて、子どもと一緒にいることをストレスに感じない
ママには、子どもと一緒にいることがストレスでないような空間を提供したいと思っています。
子どもの手の届く場所に、雑貨類や危険なものは極力おいていません。
和室も洋室も、ほとんどの席はママと同じ目線になれる座卓です(車椅子の方にはテーブルもご用意できます)
外出・外食の経験が少ない親子さんでも、おうちと同じようにリラックスできるように、特別なもの、高価なもの、壊れやすいものは置いていません。
ごちゃごちゃした飾りや、特別な演出もなるべく控えています。
そして、スタッフは全員が現役の子育て中のママです。
毎月のスタッフ会議で話題に上がる、大切にしたいこと。
「それぞれの親子のそれぞれの育児・それぞれのペースを、まるごと受け入れたいね。」ということ。
そして、「ママには少しだけ毎日が楽しくなるようなお手伝いができたらいいな」と思っています。
子どもだってママだって、なんだかうまく行かないときも、すごく調子良くて楽しいときも、あります。
子どもと一緒の日々を、楽しく過ごしていけるように、ぜひ、あなたらしい1日を過ごしに来てください。
「丸ごと受け入れてくれる、ほっと我に返れる親子の居場所」を目指して、身体に優しい食べ物・飲み物や、心のこもったこだわりの育児グッズ、あたたかい居場所をご用意してお待ちしています。どうぞお気軽に遊びに来てくださいね
cafemomo店主のページ(cafemomoの日常など)
cafemomoのサークル情報