2010年03月27日

ママの立場で、お店の立場で、一緒に勉強したいこと

久しぶりの更新になります。

cafemomoは、1月に2周年を迎えました。
2年経営してみて、いろいろ気付くことがありました。
ママの立場ではわからなかったこと。お客の立場ではわからなかったこと。

cafeを経営するということは、ただ場所を提供する、料理を提供する、料金をもらう・・・、
そんな単純なことではなくて、たくさんの迷い・葛藤がありました。

cafemomoをオープンするとき、相談した全てのプロの方から「親子相手だけはやめなさい」「1年持たないよ」と忠告されました。
ノウハウがないまま降り切って、考えられる対策をしながら、開業。
絶対つぶれるといわれながらスタッフと乗り越えてきた、たった2年、されど2年です。


最近、お客様と一緒に、勉強していかなくてはいけないなぁと思うことがたくさんあります。

ママの立場になってすぐのころは、今まで使えていたお店が使えなかったり、
今までは気にも留めなかったことや、今まで魅力だと思っていたことがハードルになったり、
思いもよらぬ応対をうけたりして、戸惑うことも多いと思います。

悲しい気持ちから、ついついどのお店も一緒に比べて、
「子連れに優しくない」「こうあるべき」と批判の声をあげがちです。

でも、世の中のお店には、それぞれお店のテーマ・コンセプトがあります。
コンセプトが違えば、内装やメニューや、スタッフや営業時間さえも変わります。
ひらたくいうと、支払う料金が、どのような配分で使われるのかということが変わってきます。

自分が受けているサービス・用意された環境・提供された料理は、どこに重点を置いているのか?
どうして親子向けメインのcafeはなかなか増えないのか、どんどん閉店してしまうのか?
そんなことを考えてみるのも、自分の価値観を知り、求めるお店を探す手掛かりになるのではないかと思います。

もちろんcafemomoにもコンセプトがあります。
「普通のカフェ」「普通の飲食店」とちがう、だからこそ、ぶつかる問題点。
キッズカフェだからこそ、できることとできないこと。

4月のオープン時まで、そんな店主の想いを綴っていけたらいいなと思います。
それは、お客様を失望させたり、過度の期待を抱かせたりしなくてすむように、
正しい情報をお伝えしていきたいということでもあります。
そして、これから開業しようという方への参考になるものであればいいなとも思います。


同じカテゴリー(店主のつぶやき)の記事画像
【緊張・・・霧島市の広報誌の取材が入ります】
とりあえず、決意。ちょっと不安だけど(^^;)
生チョコのせ・・・、ガトーショコラ
姶良「うまれる」の上映に力を貸してください。
心が自由になること
妊娠~出産~育児はつながってる
同じカテゴリー(店主のつぶやき)の記事
 【緊張・・・霧島市の広報誌の取材が入ります】 (2015-08-20 09:04)
 「うまれる」上映会へお越しくださった皆様へ (2013-06-11 10:02)
 とりあえず、決意。ちょっと不安だけど(^^;) (2013-05-17 08:49)
 生チョコのせ・・・、ガトーショコラ (2013-02-13 09:42)
 姶良「うまれる」の上映に力を貸してください。 (2013-02-07 09:05)
 心が自由になること (2012-09-13 08:52)

Posted by ちょーさん at 14:52Comments(0)|| 店主のつぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
アクセスカウンタ

プロフィール
ちょーさん
ちょーさん
隼人町真孝の子育て支援企業cafemomo。 加治木町にてコミュニティカフェMOMOを運営中。 店主はちょーさんです。
子どもが好き・お料理が好き・人と人とを繋ぐのが好き・おしゃべりや美味しいものが好き・鹿児島が好き・・・、いろんな想いをもって、試行錯誤で運営しています。
QRコード
QRCODE
削除
ママの立場で、お店の立場で、一緒に勉強したいこと
    コメント(0)